地域の音楽文化を支える老舗楽器店

創業90年以上の歴史を持ち、楽器販売から修理、音響サポートまで幅広く対応。学生から大人まで音楽を楽しめる環境を支え続けている。

アサヒ楽器

音楽とともに90年

能代市に店を構える「アサヒ楽器」は、昭和7年の創業から90年以上にわたり、地域の音楽文化を支えてきた。もともとは蓄音機を扱うお店としてスタートし、時代とともにレコード、CD、楽器へと取り扱いの幅を広げてきた。現在ではCD・楽譜の販売、楽器の修理、ピアノ調律、学校への出張対応、さらに店主の栗原さんはイベントの音響まで担い、音楽に関わるあらゆるサービスを提供している。特に学校とのつながりが深く、能代市内の吹奏楽部をはじめとする多くの学生たちをサポートしており、今では「地域の楽器のお医者さん」のような存在。スタジオレンタルも行っており、若い世代から社会人まで、幅広い層の音楽活動を支える場として親しまれている。

CD1
CD2

蓄音機店から楽器店へ

アサヒ楽器の始まりは、昭和7年に開業した蓄音機店だった。当時はレコードの販売が主な業務だったが、時代の流れとともに店舗の業態も自然と変化していった。「アサヒ」という名前は、創業当時の流行だったこともあり、おしゃれで新しいものが好きだった栗原さんの祖父が名付けたのだそう。新しい音楽文化を積極的に取り入れながら、地域の音楽愛好者たちのニーズに応えてきた。

楽器1
楽器2

地域の楽器のお医者さん

アサヒ楽器の大きな特徴のひとつが、学校との強いつながり。能代市内のほぼすべての学校と取引があり、特に吹奏楽部のある学校とは密接に連携している。楽器・備品の販売や修理に加え、ピアノ調律などの業務も請け負い、学校の音楽環境を整える役割を担っている。「学生というのは特殊な時期で、1日の練習が削れるのはかなり大きいことだと思います。」と語る栗原さん。壊れた楽器があればすぐに駆けつけ、その場で修理や応急処置を施すなど、学生たちが練習を途切れさせることなく続けられるように細やかな対応をしている。

備品

皆が音楽を楽しめるように

アサヒ楽器では、バンド練習や個人練習ができるスタジオレンタルサービスも22時まで提供している。もともとは1980年代のバンドブームをきっかけに作られたスタジオだが、現在も多くの音楽愛好者に利用されている。特にグランドピアノを備えた防音スタジオはこの地域では珍しく、ピアノの練習をしたい人たちにとっても貴重なスペースとなっている。さらに、文化祭や卒業式などの学校行事、地域イベントの音響も手掛けており、文化祭などで顔見知りになった学生が大人になって仕事を持ってくることも。学校とのつながりを通じて流行りを吸収できることもあり、栗原さんとしても情報のアップデートができるそう。

楽譜等

雑貨で楽しむ新たな魅力

最近では、音楽関連の雑貨販売にも力を入れている。店内にはベートーベンモチーフのクリアケースや、吹奏楽部の記念品にぴったりなグッズが並び、音楽をやっていない人でも楽しく眺められる工夫がされている。価格帯も手頃なため、プレゼントとして購入する人も多いという。

雑貨1
雑貨2

音楽とともにある街づくり

「学生の時にこの街が楽しいと思えなければ、大人になって戻ってこようとは思わない。だから楽しかったな、やりたいことがやれた街だったなと思ってもらいたいです。」と微笑む栗原さん。能代での青春時代を楽しんでもらいたいという気持ちは、これからも地域の音楽文化を支え続け、多くの人の思い出として残るだろう。

店主
外観

店舗情報

アサヒ楽器

〒016-0821
秋田県能代市畠町2-5

0185-52-2275
http://asahi-gakki.com/