「聞こえ」について学びませんか?

介護予防講演会 「聞こえ」について学びませんか?

中年期以降にみられる「耳の聞こえにくさ」(聴力の低下)は、人とのつながりが低下しやすく、生活や活動全般に影響を及ぼしフレイルのリスクを高めます。
「歳だから…」と放置しないで、早めに予防策をとることが大切です。

この機会に難聴のしくみや正しい補聴器の選び方、使い方など「聞こえ」について学んでみませんか。

【開催日・会場】
1. 2025年8月5日(火):能代ふれあいプラザ・サンピノ
2. 2025年8月6日(水):二ツ井公民館 二ツ井分館
※2日間とも同じ内容の講演会を行います

【開催時間】
14:00〜

【講師】
JA秋田厚生連 能代厚生医療センター
リハビリテーション科 言語聴覚士 小柳 大地 氏

【対象】
市内在住の65歳以上の方とご家族

【定員】
各会場 50名

【参加費】
無料

【申込締切】
2025年7月31日(木)までに下記までお申し込みください。

【お問い合わせ・お申込み先】
能代市長寿いきがい課
市役所:窓口 16番
電話:0185-89-5355
FAX:0185-89-1791
メール:chiikicare@city.noshiro.lg.jp

【会場1】
能代ふれあいプラザ・サンピノ
〒016-0817
秋田県能代市上町12-32

【会場2】
二ツ井公民館 二ツ井分館
〒018-3151
秋田県能代市二ツ井町三千苅3-3